您的位置:新文秘網(wǎng)>>畢業(yè)相關(guān)/畢業(yè)論文/文教論文/>>正文

畢業(yè)論文:日本語の質(zhì)疑応答表現(xiàn)についてー國會會議録に基づいて

發(fā)表時間:2013/8/17 21:03:42


日本語の質(zhì)疑応答表現(xiàn)についてー國會會議録に基づいて
要旨
日本における國會討論の生中継などを見ているたびに、日本語の政治言葉が一般大衆(zhòng)の間で行った會話とはやや異なることに気がつく。しかし、國會會議録に基づいて、日本語の質(zhì)疑応対表現(xiàn)についての研究が多くないようである。それに興味深いので、本研究を行うのである。
キーワード:國會會議録,質(zhì)疑応対表現(xiàn),モダリティ,使用率
Abstract
The political language of Japanese is quite different from its normal communication between the common people whenever l watch the debates in the parliament by live broadcasts. However, studies about the responses to the challenge representation of the Japanese which are based on the journal of parliament are so few that l feel interested in it .That is why l want to write this paper.
Keywords: respo
……(新文秘網(wǎng)http://www.120pk.cn省略953字,正式會員可完整閱讀)…… 
除く。しかも、「んです」などの終止形と「のだから」「わけでして」などの後に続く形の一部とを採取のであるが、例えば「行くんですね?」のような念押しの場合は採らない。また、引用文中にあるものも、発話者自身の言葉ではないので採らない。
集計に関しては表1の採取した方法である。まず會議日ごとに集計する。その後、質(zhì)疑者/答弁者に分けて合計し、平均を出す。
2、先行研究
モダリティ形式の文法研究はこれまで數(shù)多くなされているが、本稿では、日本語記述文法研究會(以下「記文研」)編(2003)に従って考察を進めていく!赣浳难小工摔瑜毪、文は命題とモダリティいう2つの意味的側(cè)面から成り立っている。命題は、その文が伝える事柄的內(nèi)容を擔い、モダリティは、その文の內(nèi)容に対する話しての判斷、発話狀況やほかの文との関係、聞き手に対する伝える方といった文の述べ方を擔う。
また、近年、日本語會話における「質(zhì)問一応答」表現(xiàn)は、質(zhì)問者が必要な情報を得るための「情報の授受」という通念的な概念を超え、會話構(gòu)造を記述する手がかりとして議論されるようになっている(串田2007、戸江2008)。串田(2007)は、質(zhì)問一応答連鎖は相互行為を構(gòu)成する最も基本的なパーツでありながら、その働きを?qū)g証的に解明した研究はまだ少ないと述べており、質(zhì)問表現(xiàn)が會話構(gòu)築を記述する視點として有効であると考えられる。これまでの研究において、質(zhì)問表現(xiàn)は相手話者にターンを渡したり相手側(cè)領(lǐng)域の話題內(nèi)容にトピックを移行する働きを持つことから、話題開始部に顕著に現(xiàn)れることが示されてきた(中井2003、吉田2009)。
それに、日本語の會話においては、「だろう」「じゃないか」「よね」が共通認識の喚起・確認機能を持つと指摘されている(蓮沼 1995)。蓮沼(1995)は、この三つの形式はニュアンスの相違が認められるが、「自分と同様な認識をもつように聞き手を促し、その成立狀態(tài)を確認するといった共通の働きを」するものであると述べている。また、共通認識の喚起の対象となる知識・情報は、「発話現(xiàn)場にある対象についての視覚的な認知」や、「話して・聞き手の共有する過去の経験の中の要素」,「一般通念」など、いずれも「聞き手も自分と同様な認識ができるという肯定的な見込みに立ち、それを共有するよう聞き手をいざな」うものだとしている。
また、宮崎(2002)は疑問のモダリティとして、確認要求に機能を持つ日本語の言語形式の體系的な記述を試み、同じ確認要求の機能を持つ「のではないか」「だろう」「よね」「ね」の共通點と相違點の整理をした。宮崎(2002)によれば、「のではないか」は、話し手が判斷を形式しつつある狀態(tài)を聞き手に見せることによって、間接的に聞き手の関與をもとめるが、「だろう」は聞き手の確認內(nèi)容を確認の対象としている。また、終助詞の「よね」と「ね」については、「よね」は話し手の判斷が事実と合致しているかを確認する用法および常識に屬する事柄を確認する用法があり、「ね」は「話し手の認識を聞き手に提示し、そのように認識することについて聞き手認識することについて聞き手の承認を求める」機能があるが、「相手に応答をもとめる働きが弱い」と述べている。
次に、逆接型の意味関係について、いくつかの説がある。市川孝は「文の連接関係の基本的類型」で「逆接型」を「前文の內(nèi)容に反する內(nèi)容を後文に述べる型」と説明し、更に意味を3分類し、種類を例示する!
〔反対,単純な逆接〕=しかし・けれども・だが・でも・が」といっても・だとしても(以上,仮定的な意)
〔背反・くいちがい〕=それなのに・シカシ・そのくせに・それにもかかわらず
〔意外・へだたり〕=ところが・それが
永野賢は逆接関係を示す反対型について「前の文の內(nèi)容に対し、あとの文でそれと反対の事がらを述べる関係」とし、「しかし,でも,けれども」を例示する。
以上の先行研究から、本研究を行う。
3、研究の結(jié)果と考察
3.1研究の結(jié)果
すべてに述べたように、會議日ごとにそれぞれ言葉の使用數(shù)などを表1、2に示した。
表1.會議日の一覧とワケダ/ノダ數(shù)
會議日 質(zhì)問者 答弁者
ワケダ 使用率 ノダ 使用率 字數(shù) ワケダ 使用率 ノダ 使用率 字數(shù)
100302衆(zhòng)院 66 0.10 283 0.43 65849 37 0.11 37 0.11 33340 鳩山內(nèi)閣
110808衆(zhòng)院 198 0.35 340
0,60 56584 39 0.10 35 0.09 39202 菅內(nèi)閣
121029衆(zhòng)院 88 0.12 427 0.58
73604 23 0.11 44 0.21 20921 安倍內(nèi)閣 ……(未完,全文共9805字,當前僅顯示2678字,請閱讀下面提示信息。收藏《畢業(yè)論文:日本語の質(zhì)疑応答表現(xiàn)についてー國會會議録に基づいて》
文章搜索
相關(guān)文章